水槽が完成しました!
前回の記事を書いた次の日に、なんとショートヘアグラス系の方も発芽しました!
ここから水を入れるまでに1週間ほど待ちましたがそれほど本数は増えず。
発芽率が低いのか、環境が厳しかったのか。
しゅっと伸びている姿はなかなかいいので、別容器でまた育ててみようと思います。
そちらがある程度育ったら移植してみようかな。
水草のめどが立ったので、先日の休みを使って魚探しもしてきました。
メダカをずっと探していますが、すでにいくつかのめぼしいポイントは外れ。だんだん一人でウェーダー履いて網を振るのも気にならなくなってきました。
さて結果の方は、、、!!
緩い流れや、流れから離れた溜まりに泳いでいるのが確認できました!それも結構な数!
まだ身近なところにこんな景色があったことが本当に嬉しいです。ただかなり局所的なようです。乱獲にならないように気をつけないといけません。
メダカ狙いといわずとりあえずガサガサするとまず入ったのはなんとナマズ。40㎝ほどもあってかなり暴れたので驚きました。。メダカをとりつつもスッポンやザリガニなども発見。かなり敵の多い厳しい世界に思えます。
ここは、緩い流れだけでなく、流れから切り離される浅い溜まり(小さなワンドとも言えるか。他の魚類が入れない。)がセットなのが非常に良い環境のようです。
卵をぶら下げている個体はリリースしました。頑張ってほしいです。
今回はオス・メスどちらも持ち帰りました。
飼育した個体の放流は慎重にならないといけません。病気を持ち込んだり、遺伝的なかく乱を起こしてしまう恐れもあります。ただ、今年については飼育の影響が少ないという事で卵からかえった稚魚の放流はしてもいいかなぁと思案しています。もうちょっとよく考えます。。
水槽に入れる予定の魚たちはほかにシマドジョウ、ヨシノボリ。周辺でガサガサをしたところヨシノボリは何匹も見つけることができました。このうち小さい個体をお持ち帰り。
さて水槽に戻ります。
水草の育った水槽に一旦水をはって、シリコンのあく抜きをしました。ここで水草は抜けてダメになってしまうかなと思っていましたが、なんとすべて踏ん張りました。それどころか発芽していない種も浮いてきません。今後発芽してくれることを期待してそのままにしておきます。
水を抜いて、カルキ抜きした水を再度入れて、フィルターの電源をオン。
心配だった小川も、そこそこせせらぎ感が出ています。
最後に平場に砂などをもってコケを貼れば、、
はいできあがり!
水を少し回したら、メダカ・ヨシノボリを入れたいと思います。
しばらくの間は換水に追われます。がんばれバクテリア。
これで身近な自然水槽一応の完成です!大変なのはこっからですが。
甲府にどんな生きものがいるか、もしかしたらこの水槽で発見があるかもしれません。
どんな生きものがいて、何を食べているか。どんな形をして、どんな風に泳いでいるか。じっくり観察してみてください。
水槽見るだけでもいいよ!ふらっと遊びに来てください。
川の生きものに興味がわいたら、今度は一緒に捕まえにいこーう!